色を塗る時の話をします。
いや、、もうみんなね、、
ビビりすぎ(笑)
絵を教えていてわかったけど、
みんな鉛筆で描くぐらいならやるんだけど、、
色塗りになると、あんまできないと言うか、すげー腰が重かったりする。
僕は似顔絵教室として教えているから、「似せること教えればいい」って感じでやってる。
だから色塗りは、そこまで教えなくてもいいかなーって感じでやってんだけど、
でも みんな色塗りしたいみたい。
そりゃそうかーって思って、
じゃあ塗ってみましょーってやらせるんだけど、
まぁなかなかできない、と言うかあんまやってこない(笑)
どうすれば上手く描けるかわからんから、、ってのがあると思う。
どうすれば上手く描けるかわからんから、、なかなか描けんのですと、、
だから行動が重くなっちゃうのだと思う。
でも、どうすれば上手く描けるかわからんから、描けないのだろうか?
どうすれば上手く描けるかわからんくても、描いていいんじゃないだろうか?
だって初心者なわけでしょ????
そもそも描かないとどうすれば上手く描けるのか?なんて分かるわけないでしょ??
でも、そうなっちゃう気持ちわかる。
要はビビってるのである
せっかく頑張って下書き描いたのに、それを台無しにするかもしれなくて怖いー(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
って感じなんだと思う。その気持ち、わかるはわかる。。。
失敗したくない、失敗したくない、失敗したくない、失敗したくない、失敗したくない、失敗したくない、失敗したくない、失敗したくない、失敗したくない、失敗したくない、失敗したくない、失敗したくない、失敗したくない、失敗したくない、失敗したくない、失敗したくない、失敗したくない、失敗したくない、失敗したくない、失敗したくない、失敗したくない、失敗したくない、失敗したくない、失敗したくない、失敗したくない、失敗したくない、失敗したくない、失敗したくない、
って感じなんだと思う。
もう恐怖心でガチガチ、、
でも、なぜ恐怖心でガチガチになっちゃうのか??
それはただ単に描いてる量が少ないから(笑)
描いてる量が少ないから失敗なんて普通〜って感覚がないんだと思う。
上手く描きたい!ってのにすごく囚われていると思うんだけど、
ぶっちゃけ成功だ!!と思って描いた絵ってさ、、
しばらく経てば、全然大したことねー(笑)
ってなるからwwww
だから、「失敗しないように、、」ってことに囚われないで、どんどん描いていくしかないんだなぁ。。
失敗したら、また描く、、
それしかないんですなぁ、、、