あなたは今こういったことでお悩みではないですか?

 

  • なんでも相談できるような先生に、やさしく絵を教わりたい
  • 似ていて「キャラクターっぽい可愛い似顔絵」が描きたい
  • 人前でササーっと描けるようになりたい
  • 他の似顔絵教室で学んでいて自信を無くしてしまった
  • 場所も時間も気にせず楽しく気軽に似顔絵が学びたい
  • 一人で絵を描くことを続けるのは辛いので絵を描く仲間が欲しい!!

 

 

こんにちは、似顔絵画家の やすし です。

僕は2005年に似顔絵の仕事を始め、15年以上似顔絵画家をやっています。

似顔絵に魅力を感じ、子供の頃から好きだった絵を描くことにもっと向き合いたい、人に見せて喜んでもらえるような絵が描きたい、けど絵を描く自信がないし、下手だから恥ずかしいな、、と思っているあなたにお伝えしたいことが一つだけあります。

 

正直に言うと、僕も自分のこと絵が下手だと思ってます!!!

人と比べ出したら、本当に本当に下手だなぁと思う毎日です。

なんだかんだ言ってずっとやってきた似顔絵は上手いかな、、と思うのですが、

根っこがネガティブなので、ずーっと似顔絵を描いているのに全然自信がありません。

 

自分のやってることが間違っている気がして、人に絵を見せるのが怖い

絵が上手い人を前にすると萎縮してしまう、、

根性論や押し付けがましいこと言われるの嫌だな、、

 

と思っているあなたのお気持ち、すごくよくわかります。

 

やすしの初期のやらかしてる似顔絵

 

やさしく教わる!「みんなの似顔絵教室」とは?

 

そこで僕は似顔絵を安心して学べるオンラインの場を作りました。

  • やさしい先生にやさしく教われる
  • 似顔絵を描く仲間ができる
  • 先生に親身に話を聞いてもらえる

 

絵は好きだけど、自分に自信がないという人でも安心して絵が学べる

それが「みんなの似顔絵教室」です。

 

 

「やさしく教わる!みんなの似顔絵教室」

私が教えます!!

教室運営責任者 黒木やすし

【黒木やすしプロフィール】

2005年に友人の紹介で京都に本社を構える「いろは出版WORLD1似顔絵事業部」にて19歳で似顔絵画家デビュー後、2010年に東京に進出「星の子プロダクション」と契約し、お台場やみなとみらいなどの関東の観光地で似顔絵を描く。2014年には似顔絵通販サイト「オレンジスマイル 」の立ち上げに参加する。2016年から趣味で始めた似顔絵ブログは月4万人以上が訪れるサイトにまで成長。現在は出身地の宮崎県に拠点を移し、引きこもり暮らしをしている。

【やすし先生のメッセージ】

生徒さんからは、「ちょっと内向的だけど面白くて優しくてすごく話しやすい」という評価をいただいています。

教室では「自己表現できる安全な空間」を大切にし、「似顔絵を描くことに自信」をつけさせたいです。

 

教室では具体的にどうやって学ぶ?

会員サイトの画像

「会員専用サイト」と、「LINEのグループ機能」を使って教えていきます。

会員専用サイトにアクセスし、似顔絵ワークをダウンロードしたりやコンテンツを見るなどして、自分のペースで似顔絵が学べます。

会員サイト内にある似顔絵の資料

 

LINEの様子

LINEのグループ機能を使い、自分が描いた似顔絵をアップするなどして先生からのアドバイスをもらったり、仲間と交流しながら似顔絵が学べます。

やすし先生は芸能人に全然詳しくありません。

なので芸能人を描くときよく分からないことが多いです。

生徒さんが先生にアドバイスできるくらいゆる〜くやってます。

zoom勉強会

zoom勉強会の様子

生徒さんがどれくらい似顔絵を理解できているかをテストしたり、似顔絵画家に必要なマインドやテクニックについてオンライン通話サービスの「zoom」を使って教えていきます。似顔絵の悩みや相談にも応えていきます。

参加できなかったとしても講座の内容は会員サイトのアーカイブに記録されますので、資料を見ながら復習することができます。

毎月最大6回 昼の部14時と夜の部21時に行います。開催日は毎月異なります(月曜日が多いです)

昼の部と夜の部の内容は同じです。参加しやすい方を選んで受講してください(6回全部受講するのも可)

*昼の部は希望者がいない限りやりません。

⭐︎zoom勉強会の主な内容⭐︎

  • クロッキー会
  • 有名人を描く勉強会
  • 一般人を似せる、画材の使い方などの勉強会

 

やすし先生への個別LINEでの相談

LINEグループで教えていますが、みんなに見える形で相談をしたり絵をアップするのが怖い、という人にはやすし先生の個別LINEでもやさしく相談に乗ったりアドバイスします。

 

「やさしく教わる!みんなの似顔絵教室」

生徒の声

Rさん 40代女性 (会社員)

ホワイトボードに家族の顔を描いたのですが、本人から「もっと可愛く描いてほしかった」と言われました。
どうしたら似ていて可愛い絵柄で描けるようになるのかなと言うのと
それ以上に、とにかく自分の絵が下手で、凹んでいたので、
やすし先生のブログ記事を何度も何度も読んでいるうちに、ここの教室にたどり着きました。

私の家族には趣味で絵を描く人が何人かいるのですが(みんな描く絵の分類はバラバラです)
私はその家族に比べると絵も下手だし評価もされてないので
とにかく自分の絵が下手でつらくて、なんとかならないかなってずっと思ってました。

まだまだ葛藤するとは思いますが、
楽しく、自分の好きな絵のスタイルで、自分が思ってるものが絵にできるように慣れればいいなと思っています。

独りでもやもやしているのと、誰かに指導してもらえる環境があるのとでは、
気持ちが全然違うなと感じてます。そしてまだ勉強始めて1ヶ月ほど……
画力や似顔絵力(?)に劇的な変化は無いような気がしますが…
顔を描くときに迷いが減った気がします。
そしてとにかく似顔絵を描くのがめちゃくちゃ楽しくなりました!
そして先週ですが家族の誕生日に、似顔絵をプレゼントしたら喜んでもらえて机の上に飾ってくれました、私がすごく嬉しかったです。これからもたくさん描いて行きたいです!

Uさん 60代女性

似顔絵の基本などの解説が、とてもわかりやすく具体的で的確で参考書や、練習方法が自分に合っていてとても助けられました。
zoomを使ったレッスンでも一方通行の講義形式の教室ではなく描き進めながら質問もできたり、またチャットなど双方向の通信で質問や疑問など発信できる場があるというところも良かったです。
先生方の似顔絵が素敵で素直に感動できたことも教室の魅力です。
ある似顔絵師プロ養成講座を受講したものの、養成講座では消化不良のまま終了したのでこの教室に入れてもらえてほんとうに良かったと思っています。
教室に参加するようになってから、楽しんで絵を描くことができるようになりました。
パーツの関係性について、人の顔を見ると分析するようになりました。
似顔絵はシンプルにを目指すようになりました。リアル寄りで短い線をたくさん引いていく描き方で無理矢理似せていたものが、いかに面白くもないものであったのかと思い知らされました。

Pさん 30代女性(主婦)

昔から絵を描くのは好きだけど、上手くいかないし、絵なん描けても仕方ないと、思い続けて何もせずにいました。
可愛い看板や表紙などを見る度に、こんな風に描けたら楽しいだろうな〜と思う自分もいました。
そんな時に街中で、似顔絵を描いている人を見かけ、短時間で可愛く描けて凄い!あの道具は何ていうのかな?と、とても興味を持ったのを覚えています。
コロナの時代になり、内職で何かないかな?と探していた時に、似顔絵というワードを見つけ、どう描いたらいいのかを探していた時に、やすし先生の似顔絵教室を見つけました。

似顔絵の知識ゼロな私でしたが、やすし先生の似顔絵教室にお世話になり始めて1年近くなりました。
似顔絵ってこんなに、奥深いんだ!顔ってそういう風に描くんだ!と日々発見があり、楽しく学習できます。
気をつける事柄や道具の裏技など似顔絵を仕事にする為の知識と技術が学べる素敵な教室です。

Mさん 50代女性

ささっと似顔絵をかけたら、仕事の時お客様の顔を覚えたり、ちょっとした時にプレゼントできていいな、と常々思っていました。わざわざ習いに行ったりするのは面倒臭いので、ヤスシ先生のブログをみて、「似顔絵ドリル」というキャッチにドンハマりし、メルマガ登録。その後教室に入りました。
参加者さんはプロ志望の方が多い中、素人のわたしにも、楽しくズバッと要点を伝えてくださいます。皆さんのやりとりを見ているだけで、ほーーーーーーーんっとに腑に落ちる発見がたくさん詰まっています!毎日似顔絵がヤミツキです。

 

「やさしく教わる!みんなの似顔絵教室」

Q&A

Q1.画材費はいくらかかりますか?

A.画材費は全額自己負担になりますが、鉛筆と消しゴム、コピー用紙があれば学べます。

また、可能であれば「似顔絵の描き方の本」は一冊は持っておく方がお勧めです。

 

Q2.パソコンは必要ですか?

今使われている端末があれば学習可能です。

 

Q3.初心者ですが内容についていけますか?

A.模写がある程度はできないと難しいと思いますが、絵が下手でも似ている似顔絵は描けます。そして絶対にやらなければいけない課題があるわけではないです。自分のペースで学べます。

また、この教室は似顔絵を学びたいけど「他の教室だと続けるのが大変という人向け」に環境づくりをしているので、無理についていこうと思わなくても大丈夫です。他の生徒さんの投稿を見ているだけでも学べる事が多いという声も生徒さんからあります。

誰でも最初は初心者です。自分が似顔絵を描くのに向いているかどうか?本当に取り組みたいのかどうか?を確かめる場にもしてください。

 

Q4.絵を人に見せるのが怖いのですが、絶対に見せなければいけないですか?

A.人に絵を見せられるようになるための場所でもあるので、安心して自己表現できる場としてコミュニティ作りをしています。必要以上に恐れる必要はありませんので上手い下手は気にしていただなくて大丈夫です。どうしても人に絵を見せるのが怖いのであれば、無理に絵を投稿をする必要はないです。

最初の自己紹介でご自身の似顔絵(落書き程度でも可)をアップしてもらうのですが、それ以外の絵の投稿の強制はありません。

個人的に相談したいことなどがあれば個別で受け付けますので、その際はご連絡ください。

 

Q5.ネットで知らない人とコミュニケーションを取るのが苦手です

A.最初に自己紹介をしてもらう以外に、無理にコミュニティで発言を求めることはありません。

挨拶やお礼など、最低限のマナーを守れるようでしたら大丈夫です。

 

Q6.デジタルで描くことは教えてくれますか?

A.あくまで似顔絵を学ぶ場なので、デジタルなどのテクニックをメインで教える場ではありませんが、

プロクリエイトやクリップスタジオなど、必要に応じてある程度までは教えられます。

 

Q7.zoomは顔出しでなければダメですか?

A.なるべく顔出しで参加して欲しいのですが、必須ではありません。

音声のみの参加や聞いているだけでも参加は可能です。

 

Q8.写実的な似顔絵が描きたいのですが

A.写実的な似顔絵というと程度にもよりますが、似顔絵というよりは肖像画の部類に入ります。

写実的な似顔絵を描くにしても基本は理解していた方がいいのですが、

写真のようにリアルな人物が描きたいのであれば、絵画教室やデッサン教室で学ぶことをお勧めします。

 

Q9.ここで学べばプロになれますか?

A.似顔絵でお金を稼ぎたいと思って学んでいただいている生徒さんは多いのですが、仕事の紹介や確実にプロになれるかはお約束できません。

プロとして活動するためのアドバイスはできますが、本人の努力次第になります。

 

Q10.特徴を掴みすぎた似顔絵を描くのはちょっと抵抗があります

A.似顔絵の基本を掴むために特徴を適切に描けるようになって欲しいのですが、「こう描きなさい!」というような強制的な指導はありません。似顔絵で大切なことは少しずつ分かっていってくれればいいと思っていますし、生徒さんが受け取りたいことを受け取ってくれればそれでいいと思って指導しています。

 

Q11.ネットのサービスは退会手続きが面倒なのが不安です

A.退会手続きは簡潔にいたします。運営者の「黒木やすし」にご連絡いただければ迅速に対応致します。

お支払い方法はPayPal(ペイパル)での自動引き落としになりますが、万が一退会手続きにトラブルが起こり、必要以上にご入金をされてしまった場合はその金額をご返金いたします。

*PayPay(ペイペイ)ではありません。

 

教室のサービス内容についてご質問がありましたら、やすしのLINEにお問い合わせください。

↓↓↓

入会方法

金額

月額3980円(税込)のサービスとなります。

入会金無料

 

月額課金制です。入会手続きをされてから毎月入会した日にちと同じ日に料金が引き落としされます。

ご入金後、1ヶ月間サービスをご利用できます。

例 4月15日に入会した場合、次回の入金が5月15日に引き落とされます。この場合のサービス期間は4月15日から5月15日になります。

退会される場合は、引き落とし日の5日以上前にご連絡ください。

 

支払い方法

ペイパル|銀行決済も手数料0円、カードのポイント貯まる|VISA,Mastercard,JCB,American Express, 銀行


「PayPal(ペイパル)」でお支払い頂けます。PayPalの対応クレジットカード(VISA , Master Card , Amex, JCB)*PayPay(ペイペイ)ではありません。

「PayPal(ペイパル)」アカウントをお持ちでない方は、大変お手数ですがアカウント作成をしてお申し込みください。詳しくはPayPalサイトからご確認ください。

PayPal(ペイパル)をお使いいただければ、登録した銀行口座からのお支払いも可能ですので、クレジットカードなしでもお支払いいただけます。

 

お支払い方法でわからないことがありましたら、やすし のライン公式アカウントにご質問ください

やすしにLINEで問い合わせる

↓↓↓

 

お申し込み、お申し込み後

お申し込みフォームから必要事項をご記入後、「確認する」ボタンを押してください。

*docomo au SoftBank などのキャリアのメールは届かないので、gmailやyahooメールなどのPCのメールアドレスをお使いください。

内容に問題がなければ、「申込む」ボタンを押してください。

PayPalの画面に切り替わりますので、PayPalアカウントにログインしてお支払いください。

 

お申し込み手続きとPayPalでのお支払いが完了しましたら自動でメールが送られます。

メールに会員サイトのURLが記載されていますので、そこから会員登録してください。

会員サイトの登録画面

会員登録後、「はじめに」と「コミュニティのルール」を読んでいたき、「LINEのオープンチャット」にご参加ください。

 

「やさしく教わる!みんなの似顔絵教室」

最後に「似顔絵の才能は誰でも持っている」

ここまで読んで頂きありがとうございます。

絵を学ぶきっかけとして似顔絵を学ぶことはとてもおすすめなのですが、

似ている似顔絵を描くのはとっても難しいことです。なので本気で向き合ったら自信をなくすことが多々あると思います。

 

でも絵を描くことを続けたい!

そんなあなたの気持ちに応える先生でありたいと僕は思っています。

ゆる〜い雰囲気の続けやすい学びの場を作っていけるように努めていきますので、よろしくお願いします。

 

 

「やさしく教わる!みんなの似顔絵教室」