気合いで引っこ抜こう!!コピックスケッチのペン先(ニブ)の交換のワイルドなやり方
こんにちは、似顔絵画家の やすし です。
プロが教えるコピックのテクニック、初心者でも綺麗な細い線を引く方法(コピックスケッチを使用)
の記事で書きましたが、
コピックというのはニブと呼ばれるペン先がちぢれてきて、使いづらくなります。
え?そうなったら丸ごと買い換える???
超勿体無いのでやめてください。
交換する方法とタイミングについてご紹介します。
コピックのペン先(ニブ)の交換のタイミング

こうなるとダメ
で、他の記事でも書いていますが、
またコピック買い直すとか お金かかるので馬鹿らしいです。
今後ガンガンコピックを使っていくのであれば、インクの補充と
ペン先の交換のやり方を知っておいたほうがいいですね。
買い換えるなんてもったいない!!インク切れのコピックに別売のバリオスインクを入れて長く使う方法
描きづらくなっても気にせずに使う方もいますが、
絵を描くときにミスに繋がりやすいので、
描きづらくなったら交換したほうがいいでしょう
ですが
僕は描きづらいなーと感じ始めてすぐ交換するのではなく、
インクも切れ出してからペン先を交換するようにしています。
ペン先に染み込んだインクが勿体無いですし、
インクが溢れ出すのも嫌ですからね。
コピック COPIC コピックスケッチ・コピックチャオ共通交換ニブ
トゥイーザーを使って抜か、、、ない方法
公式では、こちらのトゥイーザーと呼ばれるピンセットみたいな道具で引っこ抜くことになっているのですが、僕は使ってません。
使っていたのですが、なくしてしましました。
手を汚したくない貴婦人の方なら別ですが、
絵描きってのは基本手が汚れているものなので、
もう気にせずに
素手でひっこ抜いてます
それか汚れてもいいティッシュみたいなやつでつかんでやるのも良いでしょう。
インクを補充したのちペン先(ニブ)をつける
僕はインクが切れてからペン先の交換をするので、
インクを補充してから新しいペン先をつけます。
で、インクがペン先にちゃんと染み込むまでしばらく待ちましょう。
ペン先の交換は以上です。
コピック COPIC コピックスケッチ・コピックチャオ共通交換ニブ
Too COPIC スペアニブ交換用ツール トゥイーザー(コピック)
おすすめ記事
僕が似顔絵で使うアナログ画材と種類(イラストを描く時のメイキングも動画で公開)
プロが教えるコピックのテクニック、初心者でも綺麗な細い線を引く方法(コピックスケッチを使用)
買い換えるなんてもったいない!!インク切れのコピックに別売のバリオスインクを入れて長く使う方法
コピックの汚れの落とし方ってどうするの?掃除、お手入れを安くやる方法

似顔絵が上手くなるには「何をすればいいか?」が詰まったメルマガを無料公開中!
似顔絵について「何が分っていないかが分からない」という初心者の状態から、一歩前に進むための内容になっています。
画業10年以上の経験から「初心者はとりあえずコレをやってみてほしい」と強く思っていますので、興味のある人は是非登録してみてください。